【感想】初めての石けん講座~フランキンセンス香るクリスマスノエル石けん 2018.11.3

2018年11月3日(土)に開催しました『初めての石けん講座~フランキンセンス香るクリスマスノエル石けん』の感想をいただきました。
11月の石けん講座は、クリスマスに向けてノエル感漂う石けん作りでした。 フランキンセンスエキスが入った石けん生地に氷の結晶をちりばめて、トップのデコレーションも華やかに!皆さん、話すのも忘れてしまうほど集中して作りました。
こういった時間も癒しですよね。私もとっても楽しかったです!

『あろま道の講座は私の大事な時間です』
2ヶ月ぶりの参加です。
あろま道は通い始めてから毎月1回は必ず行っていたので、こんなに空いてしまったのは初めて。
アロマテラピーはもちろんだけど、石けん作りも楽しい!!
私の大事な大事な時間です。
今回のXmas石けんの香りは、フランキンセンス、ホーウッド、ベンゾインです。
赤の色を濃くして、雪の結晶にゴールドとシルバーの色材をまぶした丸い石けんをちりばめてみました。
カットすると赤と透明なMPソープの雪の結晶が出てくる!
とてもいい感じなできあがりになったと思います。
カットが楽しみです。
石けん作りの後は、直美先生手作りのさつまいもとりんごのタルトにしずかさんのおみやげのおはぎをおいしくいただきました。
どうもありがとうございました。
(後日カット後)

おととい作った石けんをカットしました。
中に入っている雪の結晶は直美先生が置いてくれたので、バッチリ!でした!!
スタンプはまだ少し柔らかかったからか、スタンプに石けんがくっついたりして難しかったです。
東京都 N.Sさん

N.Sさん、おひさしぶりでしたね~!!教室に来てから「やっぱりあろま道はいいなー!!」って叫んでいましたね。元気になったり、ホットできる場所が提供できて私も嬉しいです。N.Sさんのデザイン、雪が降っているクリスマスみたいで素敵でしたよ~。
スタンプは私もカットした時に一気にやってしまおう!と思ってよく失敗します。 本当は固さを見て、もう少し固くなってからの方がスタンプに石けんがつくこともなく押せるタイミングがありますので次回は、そこでトライしてみてくださいね~。

『家に持ち帰ったらケーキかと思われました!』
Xmas用にとてもかわいいおいしそうな石けんができました。
家族はケーキだと思ったようです。
香りもフランキンセンスとベンゾインで冬のあたたかい感じになりました。
昔1人でぐるぐるした時はたいへんだったけどみんなでワイワイ楽しかったです。
次も楽しみにしています。
(後日カット後)

いちごみるくみたいな甘々のビジュアル。
私には無い感じで新鮮です。
ベンゾインが甘くてフランキンセンスが爽やかで、良い香りです。
早く使いたい。
埼玉県 Shizuka.kyさん

Shizukaさん、フランキンセンスにベンゾイン・・・クリスマスっぽい香りになって今から使うのが楽しみな石けんになりましたね。毎回、私もお菓子みたいで見ているだけで可愛くってウキウキしてきます。
使っているものもお肌に優しい素材で嬉しいですね!
初めてのカットも包丁で切るの大変なところ、上手に切れましたね。とっても素敵です。

『とっても楽しみな石けんの日!』
今日のせっけんの日をとっても楽しみにしていました。
マイペースに進ませてしまって(笑)なので楽しくワクワクが心ゆくまで堪能できました。
フランキンセンス、冬は特に使用することが多いので、寒くなった頃使うのが楽しみです。
また参加します。ありがとうございました!
(後日カット後)

石けんも生き物。楽しかったです!!
自分でカットするの今回は難しかったので、専用カッターが欲しくなりました。
東京都 こもれびさん

こもれびさん、これからもマイペースで作ってください。初めての人でも最後までしっかり作れる石けん講座ですので、マイペースでいいのです。
これからも分からないことがあったら、直美先生にどんどん聞いてくださいね。
カット、包丁なのにキレイにきれていますよ~。
でもカット代欲しくなる気持ちは分かります!
ハンコを押すのももうちょっと固くなってからの方が押しやすそうです。

参加していただいた皆様、ありがとうございました!
白いクリーミーな石けん素地に赤の美しい台湾産マイカの色材が楽しい石けんになりましたね。
私はついついデコレーションをよくばってモリモリ盛ってしまいました。
カットではどうなるかな? これでクリスマスを楽しめる準備が1つできました。
香りもノエルっぽく、1か月後に使うのが楽しみですね!

次回の≪コールドプロセスで作る初めての石けん講座≫は、新年に向けて真っ白な石けんを作ります!
お正月らしく薄っすらと結び模様を入れます。 金箔をはらりとちらして縁起の良い石けんを作ります。
初めての方にも作りやすい手順となっております。
講座の開催のご案内は、メルマガでお知らせします。

▼ このページをお友達にシェアできます ▼

関連記事

講座開催情報

講座開催情報

  1. 薔薇の力で美容をサポート!ローズの癒し講座暑い夏でも アロマの香りで美しく!夏バテしそう...
  2. 癒しのハーバリウムアロマサシェ講座香るインテリア「ハーバリウムアロマサシェ」を作りながら...
  3. 【受付中】《講師になる》ハーバリウムアロマサシェ講座ハーバリウムアロマサシェを講師として教え...

あろま道

メディア掲載

■ クラスク12年12月号『夢を仕事に』

■ 国立歩記12年秋 巻頭ページ

外部リンク

Instagram

NARD JAPAN認定校としての実績
アロマ・アドバイザー合格者数 67名
アロマ・インストラクター合格者数 9名
アロマ・セラピスト合格者数 4名
ベーシック講座受講者数 延べ184名
ブラッシュアップ講座受講者数 15名
ナード・アロマテラピー協会認定校数 4校
(2010年12月~2018年9月)

サードメディスン・プロジェクト