アロマ睡眠学講座

~ あなたの睡眠を科学する!眠りの質を高めるアロマと眠るコツ ~

5回のレッスンの中で、眠ることを勉強しながら、参加した生徒さんの眠りの質を高めていきます。
睡眠日誌の付け方や必要性がわかります。
眠ることの大切さをここで今一度知ることで、これからの睡眠時間を大切に確保したいことを納得します。

日本は世界で一番の睡眠を大切にしていない国です。

そして女性は男性よりも睡眠時間が短いです。
子どもたちの睡眠も短いです。

そういったことで起こる弊害はどんなことでしょう?

アロマテラピーを学び 睡眠改善インストラクターとしての学びを深めたことで、皆さんにお伝えしたいことが たくさんあります。

この講座は 全ての日本人に知っておいてもらいたい睡眠の基本、そして、その改善ポイントとアロマテラピーができる嗅覚療法の色々です。

  • 睡眠の大切さ。
  • 私たち人間の睡眠の仕組み。
  • 睡眠が足りないとどうなるのか。
  • アロマテラピー(嗅覚療法)は何故ねむりに良い影響を与えるのか。
  • 薬に頼らない睡眠トラブル解決法。
  • 子どもにとって今の睡眠が足りているかどうか。
  • 65歳すぎたら睡眠の質はどうかわるのか。
  • 介護する家族が知っておくと良い睡眠事情と対策。
  • 女性にとってリズムを感じながら生活することが大切なのは何故か。
  • 睡眠の質を高めるってどういうことか。

なるべくたくさんのデータを読みながら 効率よく睡眠のことと質の高い睡眠へのポイントをご紹介します。

この講座の目標は 5レッスン中に受講者の睡眠の質を上げることです。

一緒に生活リズムを整えるコツを学び 実践していきましょう。
今回は3日間でレッスンが終わる日程です。
お気軽にお問い合わせください。

アロマ睡眠学講座詳細

レッスン1
眠り/体内リズム/香り

■ 何故眠りが必要か? ~進化の過程で必要だった眠りの秘密
■ あなたはショートスリーパー? ロングスリーパー?
■ 日本の睡眠事情
■ 睡眠満足度チェックでわかる睡眠障害4パターン
■ 眠らないとどうなる? データから読み解く眠りの大切さ
■ 快眠を手に入れる生活リズム習慣!
■ 快適な睡眠の為の24のポイント(朝/日中/夕方/夜)
■ 実習: 香りを味方につける!眠れるリネンウォーター(100ml)
レッスン2
眠りの役割/眠りの仕組み/生理的変化

■ 睡眠の役割 ~人間である為に必要にせまられた眠りの大切さ
■ 夜間睡眠中に体内で何がおこっているのか
■ 覚醒と眠りからみる睡眠段階 ~レム睡眠&ノンレム睡眠
■ 睡眠と体温変化の仕組み ~2つの体温の動き
■ 寝ている間の自律神経活動と体の反応
■ 睡眠と内分泌機能の関係
■ 実習: 副交感神経にアプローチ!香水バスソルト 5日分
レッスン3
体内リズム/メンタルヘルス/アロマテラピー

■ 体内リズムと睡眠の質
■ 生体リズムって何だろう? ~サーカディアンリズムなど
■ 生体リズムから見る光と日中の過ごし方
■ 睡眠物質って何だろう? ~ボルベイの2過程モデル
■ 睡眠とメンタルヘルス ~免疫力&ストレス
■ 嫌なことがあったら眠ろう! ~睡眠がメンタルヘルスに役立つ理由
■ 実習: 眠る前は穏やかに・・・マンダリンカプセル
レッスン4
嗅覚刺激/誘眠効果/睡眠環境

■ 眠りと香りの関係
■ 嗅覚刺激による脳神経へ届く経路
■ 眠るときに必要なこと ~リラックス&香りでサポート
■ 精油にある誘眠作用とは? ~役立つ精油14本ご紹介!
■ アロマ入浴レシピ集! ラグジュアリーな気分/プリンセス気分 他
■ 睡眠環境を考える ~心地よく眠れる環境を知っておこう!
■ 実習: 心も筋肉も脱力系!ぐっすり穏やかアロマボディミルク
レッスン5
子ども/女性/高齢者(アロマペンダント全員プレゼント!)

■ 今の時代に合った睡眠トラブル改善大作戦!
■ 子どもの睡眠事情と改善策(乳幼児編/小学生~ティーンエイジャー編)
■ その子の睡眠足りていますか? データから見る睡眠問題
■ 女性の睡眠事情と改善策 ~1日の始まりは睡眠から!
■ 高齢者の睡眠事情と改善策 ~高齢者になると睡眠はどうなるの?
■ 高齢者の不眠への非薬物的アプローチを考える
■ 寝たきり高齢者の夜間介護を考える
■ 日中活動をサポートする香り
■ 高齢者に提案!生活リズム改善法 ~無理なことは続かないです
■ 実習: 朝から元気な私!やる気を目覚めさせるアロマペンダント&コロン
2日集中講座も可能です。ご相談ください。

受講者の感想

自分や家族の生活を振り返る時、仕事で睡眠について問題が見受けられた時、生活の所々で今回のテキストを読み返し、活用させていこうと思っています。
私は仕事で高齢の方の生活にかかわることが多いため、加齢による不眠や夜間断眠を目の当たりにしていました。 今回、睡眠講座と聞いて、アロマでの対策だけではなく、睡眠についての基本的な知識を得たい!特に高齢の方の特徴を知りたい!と希望しました。 「アロマ睡眠学」と聞くと、精油(香り)でリラックスして入眠しやすくする、とのイメージしかなかったからです。

講座では、“人類が進化の過程でなぜ睡眠を必要としてきたのか?”、“体内リズムとの関係”、“睡眠の大切さ”、“眠らないとどうなるのか”、“不眠のタイプ”、など幅広い睡眠についての知識を学び、子どもや中年、高齢者といった年代での違いを学びました。 純粋に睡眠を学びたい!という希望を十分に満たしてくれる内容でした。

それに加え、所々でアロマを活用した問題解決方法がちりばめられていました。
アロマの活躍する場面は、決してリラックスのみではありません。 体を休め、身体を目覚めさせ、「アロマ(香りを用いた療法)で太陽(地球の自転)にあった体内時計のコントロールをしていく」ことで、1日中どのタイミングでもアプローチできる!と考えられるようになりました。

また、私の場合は自分の睡眠を改善させようとしたわけではないのに、講座を受けていくうちに、自分にフォーカスし、自分と家族の健康を考えるようになっていました。
「1日の始まりは睡眠から」
問題を抱えていても抱えていなくても、どのような年代でも、自分に対しても、家族に対しても、他人に対しても、この“アロマ睡眠学”の知識は役に立つと思います。

講座を受けるとき、知識を得ること以外にもう一つ楽しみがありました。それはクラフト作りです。
今まで受けた美容関係やリラックス・掃除などの講座とは、一味違う視点からのクラフトでした。
どのようなものを作るのか全く想像できず、毎回作るクラフトの内容に驚いていました。
そして持ち帰って寝る前や朝に家族と使用するのが楽しみになりました。子どもと一緒に作って楽しめるものもあります。
ここで得た知識は一生もので、とっても“お得”な講座です。
自分や家族の生活を振り返る時、仕事で睡眠について問題が見受けられた時、生活の所々で今回のテキストを読み返し、活用させていこうと思っています。
東京都 亀山 直子さん

全5回の受講ですが、毎回のレッスンは睡眠の観点から様々なことを学ぶことが出来、とても内容の濃いものでした。
生活環境の変化があったことをきっかけに眠りが浅くなったり、朝の目覚めが良くない日が続いたりしたことから睡眠講座に興味を持って受講しました。
レッスンでは実際に睡眠日誌をつけることで、自分の睡眠と向き合うことが出来、その結果様々な改善策やより睡眠の質を良くする方法を学ぶことご出来ました。
毎回のレッスン後のアロマクラフト作りも手軽でとても楽しかったです。
自分の生活に気軽に取り入れることのできるものばかりで、家族や友人にも勧めました。
全5回の受講ですが、毎回のレッスンは睡眠の観点から様々なことを学ぶことが出来、とても内容の濃いものでした。
今後もアロマの力も借りながら、自分だけでなく家族の睡眠もより改善していけそうで楽しみです。
充実したレッスン時間をありがとうございました!
東京都 Fukada Emiさん
教わった睡眠日誌も活用しながら、アロマの香りを使いながら、楽しみながら、アロマ睡眠講座を受講できました。
講座の中で教わった事を活かしながら、これから先は良い睡眠をとり、良い人生を過ごしたい。
今現在は、ストレスから睡眠は余りとれていない。
ストレス過大なため、より良い睡眠がとれるよう教わった事を活かしてかしていきたい。
現代人の睡眠の状態。
睡眠の不足によりこれから先に起きる様々な症状。
子供や更年期、高齢による睡眠との付き合い方、自分なりに考えていきたい。
教わった睡眠日誌も活用しながら、アロマの香りを使いながら、楽しみながら、アロマ睡眠講座を受講できました。
毎回香りを選んでクラフトを作るのが楽しみだった。
先生のわかりやすい説明。
実例をつかいながら、講座は進んで行きます。
一番大切な睡眠、快適にしていきます。
埼玉県 Kさん
1回目から目からウロコがたくさん落ちて生活リズムが日を追うごとに改善しています。
若いころから睡眠は、ただ体力回復と好きな仕事の為だけにとっていました。 睡眠を後回しにしていた私が、年齢と共に生活課がうまくできなくなってきた時に、天野先生に出会いました。
1回目から目からウロコがたくさん落ちて生活リズムが日を追うごとに改善しています。 
これからもずっと、生活に役立つ知識として活用していったり、身近な大切な人たちにも教えてあげたいと思っています。 大変楽しく、これからアロマの勉強もしていきたいです!
東京都 MAKI姉さん
この講座を受けて、良質の睡眠環境を意識するようになりました。
睡眠について、長い間悩んでいました。 睡眠外来にも行こうと思っていました。 
朝起きて「疲れた」という眠りではなく、身体の疲れが取れて、思考もリフレッシュできる眠りになりたいと思っていました。
この講座を受けて、良質の睡眠環境を意識するようになりました。
今はまだ刺激的な変化はないものの睡眠に対する意識が変化したのが大きな収穫です。
東京都 Kaoriさん
朝と夜に違った香りに包まれ至福のひと時となっています。
不眠に悩んでいて、睡眠講座を受けてみました。 チェックシートを頂いて、毎日自分の生活リズムを書いているのですが受講前よりも整ってきていることが嬉しいです。
クラフト作りも覚醒系とリラックス系に分かれていて、朝と夜に違った香りに包まれ至福のひと時となっています。
東京都 Megumiさん

天野先生に、睡眠のメカニズム、生態学的なことを教わり、よく納得でき、睡眠日誌で一目瞭然になりました。 
7年間、認知症の父の介護をしてから、眠りのリズムが乱れきってしまい、ずるずると後ろへ後ろへと就寝時間が遅れ、すべてのバイオリズムが崩れてしまいました。 何とかしたい!とあれこれ本を読んでも良く分からず、解決策に巡り合えずにおりました。
天野先生に、睡眠のメカニズム、生態学的なことを教わり、よく納得でき、睡眠日誌で一目瞭然になりました。 
問題点をよく認識してから、これからも一歩一歩改善に向けて動いていこうと思います。
東京都 K.Y.さん

講座受講料

レッスン料:全5回分 合計30,000円(材料費含)
※ 事前振込みをもって予約完了とさせていただきます

■ 開催予定日(全5回)

土曜 10時~
日曜 10時~ / 13時~

■ 定員:4名

講師プロフィール

天野 葉子

2010年よりアロマテラピー教室あろま道を国立市に開校。

ナード・アロマテラピー認定校、日本メディカルハーブ協会認定教室として、資格取得や、アロマとハーブを皆さんが使えるように各種講座を提供開始。

アロマ教室を運営している中で、ストレスから自律神経が乱れて不調を訴える人、眠れなかったり睡眠の質が悪く具合が悪くなったりしている多くの人に出会う。

眠りに困っている皆さんの実践的なお力になれるよう、2014年より睡眠改善インストラクターとしてカウンセリングにも尽力。

自身も子宮腺筋症からくる腹痛や、乳癌を患い、どう生きどう死んでいくか悩んだ時期を過ごしたが、幸いにも現在は根治に至る。

抗がん剤や放射線治療は容易いものではなかったが、アロマテラピーを知っていたからこそ助かった経験や前向きに闘病生活を過ごせた経験から、講座やカウンセリングを通して、必要な方にそれらの経験で得たものをお届けしている。

高齢者施設や病院にて、2011年よりアロマボランティア活動を継続。
アロマを使っての足湯や手と足のトリートメントで、利用者様の心をほぐし、リラックス効果を高めている。
多くの方々に施術する中で、体の巡りを良くすることが多くの癒しに繋がることを体験する。

アロマテラピーやメディカルハーブを学び、生活に取り入れることで、素敵な世界が広がるような楽しいレッスンを企画している。

今後は、癌治療中の方の症状緩和、癌サバイバーの方の心のケア、心に傷を受けた子達のアロマケアにも力を入れていくサービスを計画中。

>> 天野葉子とアロマテラピーとの出会い

所有資格

  • ナード・アロマテラピー協会 認定校/日本メディカルハーブ協会 認定教室
  • ナード・アロマテラピー協会 アロマ・トレーナー
  • ナード・アロマテラピー協会 アロマ・セラピスト
  • 日本メディカルハーブ協会 ハーバルセラピスト
  • 一般社団法人 日本睡眠改善協議会 睡眠改善インストラクター
  • 一般社団法人 サードメディスン・プロジェクト アドバイザー

ご予約・お問い合わせ

※ 10時~18時 / 営業日:土曜日・日曜日
メールは下のメールフォームから送信下さい。
携帯スマホの方は、shopmaster@aroma-do.com から受信できるようにしてからお送り下さい。




    アロマ睡眠学講座



    講座開催情報

    1. 【終了】薔薇の力で美容をサポート!ローズの癒し講座

      薔薇の力で美容をサポート!ローズの癒し講座暑い夏でも アロマの香りで美しく!夏バテしそう...
    2. 【受付中】癒しのハーバリウムアロマサシェ講座

      癒しのハーバリウムアロマサシェ講座香るインテリア「ハーバリウムアロマサシェ」を作りながら...
    3. 【受付中】《講師になる》ハーバリウムアロマサシェ講座

      【受付中】《講師になる》ハーバリウムアロマサシェ講座ハーバリウムアロマサシェを講師として教え...

    あろま道

    メディア掲載

    ■ クラスク12年12月号『夢を仕事に』

    ■ 国立歩記12年秋 巻頭ページ

    外部リンク

    Instagram

    NARD JAPAN認定校としての実績
    アロマ・アドバイザー合格者数 67名
    アロマ・インストラクター合格者数 9名
    アロマ・セラピスト合格者数 4名
    ベーシック講座受講者数 延べ184名
    ブラッシュアップ講座受講者数 15名
    ナード・アロマテラピー協会認定校数 4校
    (2010年12月~2018年9月)

    サードメディスン・プロジェクト