天野葉子の記事一覧
-
【終了】初めてさんOK!~祝☆菊のエンペラー石けん講座5/12(日)
コールドプロセス製法で作る初めての石けん講座 第18弾祝☆菊のエンペラー石けん「令和」の御代をお祝いする高貴な石けんを作ります。大好評! 森のたね直美先生をお招きして作るコールドプロセス製法の手作り石けん。1か月時間をかけて、じっくりと出来上がっていく贅沢な石けんです。天皇家の菊の御印にあやかって、菊の要素を入れた石けんを作ります。菊の模様をトップにあしらえて、色は石けん講座初の高貴な紫。石けん生地には、カレンデュラやエキナセアなどキク科のお花からお肌に優しいエキスをいただきます。…続きを読む
-
アロマスプレーの作り方 その1(エタノールを使う場合)
アロマスプレーの作り方 その1(エタノールを使う場合)このページでは、以下のような用途で使える初心者でも作れるアロマスプレーの作り方をお伝えします。 アロママスクスプレー 蚊除けスプレー ボウチュウスプレー ブーツのニオイ消し お掃除スプレー デオドラントスプレー ルームコロン他基本的なアロマスプレーの作り方色んなアロマクラフトを作ることができますが、基本の作り方は同じです。ご用意していただく材料無水エタノールアルコール分99.7%の液体。…続きを読む
-
【終了】11/3㈯開催 初めての石けん講座~フランキンセンス香るクリスマスノエル石けん
初めての石けん講座 第12弾フランキンセンス香るクリスマスノエル石けんクリスマスに向けてノエル気分の石けん作り大好評! 森のたね直美先生をお招きして作るコールドプロセス製法の手作り石けん。1か月時間をかけて、じっくりと出来上がっていく贅沢な石けんです。毎回 初めてさん向けの親切な講座内容ではありますが、やっている内容は、どの回も違う、素材も香りも製法も吟味したスペシャルな講座になっています。毎回参加している方にも 飽きさせない内容です。…続きを読む -
【終了】初めてさんもOK!ホットプロセスで作るリキッドソープ4/7(日)14時~
こちらに前回参加者の感想をまとめました。興味のある方は是非、御覧ください。https://aroma-do.com/voice20181013/第17弾石けん講座は再び登場!液体石けん初めてさんもOK!ホットプロセスで作るリキッドソープお台所の食器洗いにも、ボディソープとしても使える液体石けんを作る!大好評! 森のたねの黒田直美先生をお招きして作るコールドプロセス製法の手作り石けん。今回第17弾は再び登場!前回も好評だった液体石けんです。ホットプロセス製法で液体石けんを作りますよ~。…続きを読む
-
アロマを安全に使う上で大切なこと
アロマテラピーでは、 精油の使い方 精油の選び方 精油の濃度などを間違えるとせっかくの良いものが、悪い影響を与えてしまう場合もあります。精油の品質が良いのは、あたりまえ。精油を選ぶ時は、成分が表示があるもの、分析表がついている精油を選ぶことまた、農薬が入っていないものを選ぶことが大切です。そして選んだ精油をどう使うかも大切。…続きを読む -
アロマ・トレーナーが教えるアロマテラピー
認定校一覧を見て アロマ・トレーナーがいるスクールを数えてみたら、73校ありました。(2018.7 現在)あろま道も、私(天野葉子)がアロマ・トレーナーですので一番上の資格の「アロマ・インストラクター講座」まで学ぶことができます。また、アドバイザー資格をとれれば満足の方も、アロマ・トレーナーから学ぶのは 素敵だと思います。トレーナーの資格を持っている講師からの学びは、それなりに深いと思いますよ。また、レッスンに来ていただくことで、心と体のケアをしている部分もあります。…続きを読む -
心豊かに過ごしたい人へ!アロマがある暮らしのススメ
たった一つの香りに出会うことで 心に安らぎを持つことができます。その香りを時々香ることで 呼吸が深くなって 心が軽くなることがあります。好きな香りは、あなたを裏切りません。いつでも私たちの味方なのです。香りを知って、心が軽くなると良い選択ができます。どっちに進むか選ばなければいけない時に、良い方を選べると思います。直感がするどくなって、前向きな選択ができる。心の状態が良くなると、自然と人生もより良い方へ進みます。私は多くの方に、アロマテラピーの良さを届けたいです。…続きを読む -
【受付中】昔ながらの手作り化粧水~無農薬ハーブで作る伝説のハンガリーウォーター講座6/23(日)10時~
受講された方の感想は、こちらからご覧いただけます。https://aroma-do.com/voice10180929/この講座では、どなたでも1回のレッスンでハンガリーウォーターを作れるようになります。1度作るとかなりの量楽しめるとってもお得な化粧水作りです。植物のエキスを存分にお楽しみくださいね~。ハンガリーウォーターとは:むか~し昔 そのまた昔の中世の頃、ハンガリー王妃の為に作られた「ハーブで作る化粧水」が誕生しました。その名も ハンガリーウォーター。…続きを読む